自然薯について
栄養豊富な山菜の王者
自然薯は、別名ヤマノイモとも呼ばれ、山に自生する日本原産の野生種です。
古来より「山菜の王者」「山のうなぎ」と呼ばれ、親しまれています。
野菜不足や食事が不規則な方をはじめ普段のお食事はもちろん、ご進物としても多くの方々に愛され続けています。
自然薯は長芋とは違うの?
長芋と見た目がよく似ていますが、長芋は中国原産。自然薯は日本生まれで、違う植物です。
自然薯は長芋より水気が少なく、とろろにした時の粘り気が格段に強いです。
また、長芋と比べ、「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEなどの栄養が豊富に詰まっています。
<参考>自然薯と長芋の比較表
100g中 | エネルギー | 炭水化物 | ビタミンE | 葉酸 | ビタミンC | 鉄分 |
---|---|---|---|---|---|---|
自然薯 | 121kcl | 26.7g | 4.1mg | 29μg | 15mg | 0.8mg |
長芋 | 65kcl | 13.9g | 0.2mg | 8μg | 6mg | 0.4mg |
旬の時期
11月〜1月
自然薯の保存方法
乾燥しないように袋に入れて冷蔵庫に保存します。
冷凍保存もできます。解凍後、粘りが弱くなっていることがありますが、再度すり鉢ですりまぜると粘りが戻ります。
自然薯を使った料理
生のまま短冊切りにし、お刺身に。とろろ飯やとろろそば、磯辺揚げ、山芋団子、グラタン、かき揚げなど、和洋中さまざまな料理に変身します。
簡単に挑戦できるレシピをいくつかご紹介します。