自然薯のレシピ
自然薯のお好み焼き
いつものお好み焼きをよりふわふわに

材料(2〜3人前)
自然薯 | 170g |
薄力粉 | 80g |
かつおだしの素 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
キャベツ | 200g |
豚バラ肉 | 100g |
卵 | 2個 |
天かす | 大さじ3 |
桜えび | 大さじ1 |
紅生姜 | 大さじ1 |
仕上げ用 | |
鰹節 | 適量 |
お好み焼きソース | 適量 |
マヨネーズ | 適量 |
青のり | 適量 |
作り方
- ボウルに自然薯をすりおろし、薄力粉・かつおだしの素・醤油を加える。
- 1のボウルに、千切りにしたキャベツ・卵・天かす・桜えび・紅生姜を加えさっくり混ぜる。
- 油をひいて熱した鉄板やフライパンに生地を落とし、豚バラ肉を乗せ弱火〜中火で6分程焼く。
- 裏返してさらに6分(豚バラ肉がカリっとした状態になるまで)焼く。
- もう一度裏返して仕上げに3分焼く。
- お好みでソース・マヨネーズ・青のり・鰹節をかけたら出来上がり。
ポイント
- 焼いてるときは押さえつけたり、むやみに触らずにじっくり焼くとふっくら焼けます。
自然薯ポタージュ
からだの芯から温まるポタージュのレシピ

材料(2〜3人前)
自然薯 | 130g |
ごぼう | 80g |
玉ねぎ(半玉) | 110g |
コンソメ(チキンスープでも可) | 1個 |
水 | 500g |
生クリーム(豆乳・牛乳でも可) | 50g |
無塩バター | 10g |
塩 | 適量 |
コショウ | 適量 |
作り方
- 鍋にバターを入れ半分溶けだしたくらいに玉ねぎを入れる。
- 玉ねぎを弱火で茶色く甘みが出るころまで炒める。
- 自然薯・ごぼうも一緒に炒める(バターが絡むように)
- 鍋に水を加え強火で煮立たせアクをとる。
- アクをとったらコンソメを入れ弱火で10〜15分煮る。
- 自然薯・ごぼうが柔らかくなったらミキサーにかける。
- 再び鍋に戻し、生クリーム・塩・コショウで味を調えたら出来上がり。
自然薯のおやき
すりおろした自然薯を入れることによってもちもちのおやきの出来上がり

材料(2〜3人前)
おやきの具 | |
自然薯 | 100g |
いぎす(ひじきでも可) | 適量 |
人参 | 1/2本 |
水切り豆腐 | 100g |
薄力粉 | 100cc |
水 | 50cc |
ごま油 | 適量 |
つけタレ | |
しょうゆ | 大さじ2 |
豆板醤 | 大さじ1/2 |
ニンニク | 適量 |
ラー油 | 少々 |
大葉 | 適量 |
作り方
- 自然薯はすりおろして、人参は千切りにする。
- いぎすをほぐして小麦粉以外のおやきの材料を混ぜ合わせる。
- 焼く前に小麦粉をふるい入れ、さっくり混ぜる。
- フライパンにごま油を入れ、おやきを焼く。
- 大葉にはさんで、出来上がり。
ポイント
- つけタレはマヨネーズ&ケチャップ、オリーブオイル&バジル、酢&しょうゆなどにしても美味しいです。
- 具はひじき、ごぼう、とろろ、桜エビなどにしても美味しいです。
自然薯グラタン
お好みでしめじやブロッコリー、鶏肉などを加えても美味しいです

材料(2〜3人前)
自然薯 | 200g |
マカロニ | 30g |
玉ねぎ(小玉半玉) | 70g |
バター | 30g |
固形スープ | 1個 |
牛乳 | 500cc |
小麦粉 | 30g |
塩・コショウ | 適量 |
チーズ | 30〜60g |
パン粉 | 適量 |
パセリ | 少々 |
作り方
- マカロニは固めに茹で玉ねぎは薄切り、自然薯は1cm弱の幅の輪切り。
- 中火でバターを溶かし玉ねぎを加え炒め合わせる。
- 自然薯・ごぼうも一緒に炒める(バターが絡むように)
- 小麦粉を入れ材料に絡ませる。
- 牛乳を2回に分けていれ、マカロニも加えてざっくり混ぜる。
- 容器に入れチーズ・パン粉・パセリを散らす。
- オーブン(200℃)で約10分焼く
自然薯と豚肉のレンジ蒸し
お皿に並べてレンジでチンするだけのお手軽レシピ

材料(2〜3人前)
自然薯 | 200g |
なす | 170g |
豚肉 | 100g |
ポン酢 | 適量 |
一味唐辛子 | 適量 |
細ねぎ | 適量 |
作り方
- 自然薯となすを1cm弱くらいの厚さに切り、なすは10分ほど水にさらしてあくをぬく。
- 自然薯をなすと豚肉をお皿に重ねて並べ、600wのレンジで6分ほど熱を加える。
- ポン酢を全体に回しかけ、お好みで一味唐辛子とねぎをまぶしたら出来上がり。
他にも、たくさんのレシピがインターネット上で公開されています。
よろしければ、ご参考にしてください。